本文へ移動

ルール改正について

2019年度 野球規則改正

 
(1)3.01【軟式注】を次のように改める。(下線部を改正)
【軟式注】 軟式野球ボールは外周はゴム製で、M号、J号、D号、H号の4種類がある。
M号は一般用、J号、D号は少年用のいずれも中空ボールで、H号は一般用の充填物の入ったボールである。
 ボールの標準は次のとおりである。(反発は150センチの高さから大理石板に落として測る。
M号、J号の20%の圧縮荷重は、ボール直径の20%をつぶしたときの力を測る。)
 
 直径重量反発20%圧縮荷重
M号71.5mm~72.5mm136.2g~139.8g70kg~40kg32kg~40kg
J号68.5mm~69.5mm127.2g~130.8g60cm~80cm27kg~37kg
(以下略)
 
(2)4.08(c)および同【注】を次のように改める。(下線部を改正)
(c) ダブルヘッダーの第2試合は、第1試合の終了30分後に開始する。ただし、この2試合の間にこれ以上の時間(45分を超えないこと)を必要とするときは第1試合終了時に、球審はその旨を宣告して相手チームの監督に通告しなければならない。
【注】 同チーム監督の同意を得れば、ダブルヘッダーの第2試合を、第1試合の終了後30分以内に開始してもさしつかえない。
(3) 5.07(b)を次のように改める。(下線部を改正、太字部を削除)
 投手は各回のはじめに登板する際、あるいは他の投手を救援する際には、捕手を相手に8球を超えない準備投球をすることは許される。この間プレイは停止される。
 各リーグは、その独自の判断で、準備投球の数や時間を制限してもさしつかえない。このような準備投球は、いずれの場合も1分間を超えてはならない。(以下略)
(4) 5.09(c)(1)【原注】後段をを次のように改める。(下線部を追加)
  したがって、塁の後方からスタートして、走りながら塁に触れて次塁へ進もうとするいわゆるフライングスタートは、正規なリタッチの方法ではない。このような走者は、アピールがあればアウトとなる。
(5)5.10(L)の項目名を「監督・コーチがマウンドに行ける回数」に改める。
 
(6)【5.10L原注】4段落目の末尾の文を次のように改める。(下線部を改正)
 
 リリーフ投手は審判員の適宜な判断に置いて、必要な準備投球が許される。
 
(7)5.10(m)および同【注】を追加する。
 
 (m)マウンドに行く回数の制限
  以下の規則は、メジャーリーグで適用される。マイナーリーグでは、1試合のマウンドに行ける回数について、本項規定と異なる制限を設けてもよいし、制限を設けないこともできる。
(1) 投手交代を伴わないでマウンドに行くことは、9イニングにつき1チームあたり6回に限られる。延長会については、1イニングにつき1回、マウンドに行くことができる。
(2) 監督またはコーチが投手と話すためにマウンドに行った場合、回数に数える。また、野手が投手と相談するために守備位置を離れた場合や投手が野手と相談するためにマウンドを離れた場合も、一や時間にかかわらず回数に数える。ただし、次の場合を除く。
(A) 打者が打撃を完了していて次の打者が打席に入るまでの間、投手と野手がいずれも守備位置から離れずに話し合いが行われた場合。
(B) 雨天時野手がスパイクの汚れを払うためにマウンドに行った場合。
(C) 投手の負傷、または負傷の可能性があるために、野手がマウンドに行った場合。
(D) 攻撃側チームによる選手交代の通告後、野手がマウンドに行った場合。
(3) サインの確認ーー1試合(または延長回)で決められたマウンドに行くことができる回数を使い果たした後に、捕手が出したサインについて投手と石の確認ができていないと球審が判断した場合には、捕手からの要求があれば球審は捕手に少しだけマウンドに行くことを認めてもよい。決められた制限回数を使い果たす前にサインの確認のためにマウンドに行った場合は、回数に数える。
 
【注】 我が国では、所属する団体の規定に従う。
 
(8) 6.01(a)(5)【原注】を次のように改める。(下線部を改正)
 
【原注】 打者または走者が、アウトになった後、進塁を続けたり、帰塁したり、正規の占有していた塁に戻ろうと試みたりしても、その行為だけでは、野手を惑乱したり、邪魔したり、またはさえぎったものとはみなされない。 
(9)7.03(a)(7)前段を次のように改める。(下線部を改正。)
 
 ダブルヘッダーの第2試合の際、第1試合終了後30分以内に、競技場に現れなかった場合。
 
(10)8.02(b)【注1】を削除し、【注2】を【注】とする。
 
(11)8.02(c)の末尾に次の分を追加する。
 
 投球カウントの誤りの訂正は、投手が次の打者へ1球を投じるまで、または、イブニングや試合の最終打者の場合には
守備側チームのすべての内野手がフェア地域を離れるまでに行わなければならない。
 
(12) 定義44(b)を次のように改める。(下線部を改正)
 
(b) 観衆の妨害ーー観衆が競技場内に入ったり、スタンドから乗り出したり、または競技場内にものを投げ込んで、インプレイのボールを守備しようとしている野手の邪魔をした場合に起こる。  

以上
静岡県野球連盟静岡支部
〒420-0068
静岡県静岡市葵区田町1-70-1
(静岡県青少年会館内)
TEL.054-251-5004
FAX.054-251-5004

公式軟式野球規則の普及徹底
軟式野球の普及発展に関する指導研究
軟式野球の技術向上に関する指導研究
軟式野球道具の斡旋
軟式野球施設の拡充に関する指導
少年野球振興に関する事業
 その他目的達成のために必要な事業
TOPへ戻る